|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 最 : [さい] 1. (n,pref) the most 2. the extreme ・ 最強 : [さいきょう] 【名詞】 1. strongest ・ 強 : [きょう] 1. (n-suf) a little over 2. a little more than ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『最強ロボ ダイオージャ』(さいきょうロボ ダイオージャ)は、1981年(昭和56年)1月31日から1982年(昭和57年)1月30日まで、名古屋テレビを制作局として、テレビ朝日系列で土曜17:30 ‐18:00(JST)枠において全50話が放送されたサンライズ制作のロボットアニメである。 == 解説 == 『無敵超人ザンボット3』から始まるこの時間帯のシリーズは元々、以前からのヒーロー物ロボットアニメ(『マジンガーZ』や『超電磁ロボ コン・バトラーV』など)のような「ロボット研究所・秘密基地vs世界征服を企む悪の組織」のパターンに捉われない作品作りを目指しており、本作もそれに則っている。 時代劇『水戸黄門』をモチーフとしているが、主人公・ミト王子の衣装や城のデザインなどは中世ヨーロッパ風のデザインとなっている。江戸幕府の中心地「江戸」をエドン国とみなし、江戸幕府に属する各領地をエドン国に属する同盟星とみなしている。本来の徳川光圀は老人だが、ミト王子は自由奔放な少年として描かれる。この特性を生かす形で、各星の悪人を懲らしめて各同盟星に平和をもたらすだけでなく、ミト王子自身の成長をも描く物語となっている。 番組の基本的パターンも『水戸黄門』を踏襲しており、私利私欲のために無力な民衆を苦しめている悪党達に向かって「鎮まれ! こちらにおわすはミト王子なるぞ!」と王子のお供であるスケード・カークスらが一喝するが、悪党達は「ミト王子がこんな所にいるはずがない!」と罵倒するのが常で、「ならば、その目で然(しか)と見よ!」と王子達が乗る三体のロボットがダイオージャに合体、その胸に輝く紋章を見て民衆および悪党の手下達は「ははーっ!」と平伏するものの、悪党の首領だけは開き直って自分のロボットでダイオージャに立ち向かい、最後は雷鳴剣の一撃で凄絶な爆死を遂げるというものである。このように、各同盟星の悪人(悪代官)たちは基本的にはダイオージャによって成敗されるが、罪の軽重、悪事の内容によって容赦なく成敗される場合と10話のゼウラ司令官、27話の代官グラバス(観光開発に反対する老人を姥捨て山に幽閉したが殺害の描写はなく、若者には職を与えていた)など罪状が比較的軽かったり民衆の一部に対しては利益を与えていた者の場合戦闘に突入した後も王子が説得するケースもあり(ただし、大抵聞き入れず成敗されることになる)、15話のゴリルのように場合によっては関係者の嘆願により命だけは助けて降格処分のみにとどめたエピソードも存在する。 次回予告はナレーターの永井一郎が行い、最後にミト王子の「その目で、然と見よ!」というセリフで締められている。 サンライズがロボットアニメでエイケンの『UFO戦士ダイアポロン』で試された、複数の人型ロボットが合体して巨大ロボットとなる設定を受けついた作品だが、『ダイアポロン』では無理な合体があったため、本作では無理な合体方法の欠点を解消している。 本作の放送時には、本作の前々番組の『機動戦士ガンダム』が映画化され、同じサンライズの『太陽の牙 ダグラム』も始まっており、リアルロボット系の作品が支持される世相になっていた。そのため、この枠も次回作『戦闘メカ ザブングル』からはこの時間帯もリアルロボット路線に修正、これは11作目、『機甲戦記ドラグナー』まで続いた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「最強ロボ ダイオージャ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|